大田区の在宅介護ならアクセスへ | 株式会社アクセス

「アーカイブ: ニュース」
RECENT NEWS2017.1.8
小規模多機能型”解釈通知”を改正=居間を総合事業の交流スペースとしても活用可能に=
アクセスビル竣工から5年が経過しました。介護保険の設備基準上、どうしても欲しかった地域交流の場が確保できず、区の委託事業をしている公園の前の空店舗で3年前からコミュニティカフェを運営してきました。その暖家ビルで平成29年4月1日より、総合福祉の拠点として1階に保育室、2階に小規模多機能型のサテライト型、3階に高次脳機能障害リハビリスペースとフリースクールの業務委託を開設するために現在申請中です。
小規模多機能型の居間を総合事業の交流スペースとしても活用が可能になり、解釈通知が一部改正されました。
アクセスの事業計画に追い風が吹く新年の幕開けです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
2016.11.23
(社団)大田区支援ネットワークを設立しました池上事業所を事務局として一般社団法人大田区支援ネットワークを設立しました。
大田区の情報サイト、オーチャンネットに掲載しています。
http://genki365.net/gnko05/mypage/index.php?gid=G0000652
2016.2.21
俳句を始めてみませんか?3月から「俳句の会」を始めます。講師は社会福祉士の仲間で、外資系企業を定年後、大田区のシニアクラブで活躍中。
ビギナーも大丈夫!季節を感じ、日本のわびさびを感じながら、楽しく一緒に始めてみませんか?
少しずつお出かけが楽しい季節になってきました。
是非、暖家支援にも遊びにきてください。
2016.1.13
きっずカフェ受付開始しました子ども仕事体験イベント「きっずカフェ」を今年もよろしくお願い致します。
3月までの受付を開始しました。
1月30日(土) 2月27日(土) 3月26日(土)
皆様のご参加をお待ち致しております。
2016.1.10
たまりば~通信アップしましたアクセスでは、高次脳機能障害者向けのデイサービス「リーベ池上」を開設しています。
見えない障がいによる生活のしづらさを少しでも解消して、いつまでも自宅で自分らしく暮らせるお手伝いができればと考えています。
フォ-ラム大田高次脳事務局の松岡氏が毎月発行されているお便りをアップさせていただきます。