大田区の在宅介護ならアクセスへ | 株式会社アクセス

2016.3.3
監督義務認知症JR事故の判決が話題になっています。一歩前進した理解に関して喜ばしい判決ではありますが、良かった良かっただけではなく、社会問題として国民全員が明日は我が身として捉えてほしいと思います。 私...
もっと読む »2016.2.24
「愛」を「ありがとう」「Liebe(愛)」から「Danke(ありがとう)」へ 今日、ドイツテレビ局(ZDF)の取材がありました。ドイツの介護保険を参考にした日本ですが、今の私の心境では「尊厳」を大切にしたデイサービス...
もっと読む »2016.2.21
人知れず・・・facebookで大好きなページを見ていたら、イルカの対照的な記事が印象的でした。ビニール袋に絡まって苦しんでいたイルカの赤ちゃんを助けて海に帰してあげたら「ありがとう!」と言わんばかりのジャンプ!か...
もっと読む »2016.2.16
ニーズとディマンズケアマネと理学療法士等の合同講演会で高齢者生活福祉研究所の加島守先生のご講義がありました。「ニーズから考える住環境整備」と題して、リハビリと住環境支援の違い、ニーズとディマンズの確認と合致、ニーズのレ...
もっと読む »2016.1.30
「今」と「これから」出会いは15年前でした。ひとり暮らしの認知症。縁あってアクセスのサービス付き高齢者向け住宅に入居され、昨晩お別れをさせていただきました。 ご親族がかけつけてくださり昔のアルバムを見ながら、私たち...
もっと読む »2016.1.10
司法と福祉との連携大田区自立支援協議会相談支援部会の委員として出席させていただいているご縁で、東京TSネット主催の勉強会に参加させていただくことになりました。地域でトラブルに巻き込まれた障がいのある方を支援するために、...
もっと読む »グラン(♂)
盲導犬協会から訓練を受けて、キャリアチェンジ犬としてアクセスにやってきました。